リーキーガットの原因・治療・検査 リーキーガットが治らない原因?上咽頭炎をチェックしよう 栄養療法の効果がイマイチ。その原因は「上咽頭炎」かもしれません。 ここの慢性炎症が見逃されがちですが、気づかずに放置すると栄養療法がうまく効きません。腸に炎症があれば喉や口腔内にも炎症が飛んでいる可能大。ですから、上咽頭炎があれば、腸のケアばかりしていても、症状は一進一退でなかなか良くなりません。グルテンフリーやカリーキーガット症状がなかなか良くならない場合は、上咽頭炎を疑ってみましょう。 2020.03.29 リーキーガットの原因・治療・検査
リーキーガットの症状 イライラの原因は「スイーツ好き」?栄養学的な解消方法について イライラの原因はたいてい腸と食習慣にあります。実際、腸ケアや食事改善をすることで、情緒不安定、不安感、すぐ泣く、など月経前症候群(PMS)や、イライラが解消されて人が変わったようになるケースは非常に多いのです。原因の大半は「糖質過剰」による低血糖です。糖質過剰な食習慣は、血糖値の乱高下を1日中繰り返し、これが自律神経をみだして、自律神経失調症のような症状をおこします。 2019.08.26 リーキーガットの症状
リーキーガットの原因・治療・検査 疲れやすい本当の原因は?30代から激増するリーキーガットと副腎疲労を疑え 疲れやすい原因は腸にあり!30代から急増するリーキーガットと副腎疲労とは? 1日中疲労感がある、寝ても寝ても疲... 2019.08.21 リーキーガットの原因・治療・検査リーキーガットの症状
リーキーガットの原因・治療・検査 リーキーガットの原因は亜鉛不足!亜鉛不足の判定法と解消法について解説 細胞の分化の活発は場所では亜鉛の需要が高くなります。それは、亜鉛が細胞分裂の初期にDNAをコピーする作業で必要な栄養素だからです。腸の上皮細胞の代謝はとても活発で3~4日で入れ替わっていますので、亜鉛不足は当然、腸の上皮細胞を弱らせます。ここでは、自分が亜鉛足りてるのか?のチェック法について書いてみます。 2019.08.13 リーキーガットの原因・治療・検査
リーキーガットの症状 リーキーガットの原因!カンジダ菌の増殖度を自分でチェックしよう もしかしてカンジタ増えてるのかも?って心配な方に。カンジタ菌が増えているかどうかが自分で分かるチェックリストを作りました。症状と合わせてチェックしてみてくださいね。甘いものがやめられない、ボーっとして集中できない、湿疹が治らない、いつも眠い、頭痛持ち、イライラ、うつ、やる気が出ないなど 2019.08.09 リーキーガットの症状
リーキーガットの原因・治療・検査 リーキーガットの原因になるカンジダ菌の生態とその毒性について解説 カンジタ菌にもいろいろな種類があり、味噌やワインの醸造につかわれる種類もありますが、体に症状をおこすことで有名なのが「カンジタ・アルビカンス」です。また、自分の身を守るためにバイオフィルムという膜をはって生息している事もあり、その状態で抗真菌薬も効きません。この場合バイオフィルムをはがす対策が必要です(また別記事で) 2019.08.07 リーキーガットの原因・治療・検査
リーキーガットの食事 リーキーガットを治す食事4Rとは?避けたい食品と摂りたい食品について 栄養療法では、腸のケア「腸の4R」というものがあります。Remove(取り除くこと)Replace(補充する)Reinoculate(植菌する)Regenerate(再生する)。腸上皮細胞の唯一のエネルギー源はグルタミン(アミノ酸)です。リーキーガットのファーストチョイスサプリメントですね。グルタミンを入れると入れないでは改善のスピードが違います。これは食事でとれる量では追いつかないのでサプリメントが良いでしょう。 2019.08.05 リーキーガットの食事
リーキーガットの食事 ヨーグルトは逆効果?リーキーガットの原因となる食事を栄養学的な視点で解説 リーキーガットの食事にヨーグルトはNG ヨーグルト信仰はいつからはじまったのでしょうか?「便秘がちだからヨーグルト毎日... 2019.08.03 リーキーガットの食事
リーキーガットの原因・治療・検査 リーキーガットに多いお腹の症状は?自分の腸内環境を知る簡単な方法 皆さんは、ご自分のうんこ毎日みてますか?意外とみていない方が多いですが、腸内環境が分かる大事な贈り物であり自分の作品です!こればっかりは他人と比較出来ないので、自分のが良いのか悪いのか知らないままの場合が多い。 2019.07.31 リーキーガットの原因・治療・検査
リーキーガットの原因・治療・検査 リーキーガットの6大原因は?食事も含めて分かりやすく解説 なぜリーキーガットを起こすのか?この記事では、リーキーガットを起こす6大原因について、その理由と概要を書きます。大きな原因となる腸内細菌は「カンジタ菌」。俺には関係ないね!って思った男性、いやいや女子のシモの話ではないのですよ?抗生剤、鎮痛剤(NSAIDs)、ピルの使い過ぎは善玉菌が減少し、悪玉菌の増加をおこします。このように腸内細菌叢(フローラ)が乱れた状態、これをディスバイオーシス(dysbiosis)と言います。 2019.07.30 リーキーガットの原因・治療・検査